恐縮ですが、お食事前の方は読むのをご注意ください。
私は現在、競馬と縁のない生活をしておりますが、
昔はよく競馬場に出掛け、パドックも好きでした。
パドックに行くと、ボロ(糞)をする馬をしばしば見ました。
けれども、排尿をする馬は一度も見たことがありません。
ただの偶然ではないと思うのですが、
これは何故でしょうか。
よろしくお願いします。
回答
kaorunaka:
ウンコが、あ出てくるっていう感覚はあるみたいですが、我慢したりは馬できないんです。
もし仮に我慢させることができたとしても、ものすごく長い腸の中でガスがたまったりウンコがたまったりすると、
セン痛酷いときには腸ねん転を起こし、死んでしまいます。
だから、ボロしてても大目に見てやってください。
常に食べつづけ、常に出しつづける生きもんですので。
排尿は、排便回数に比べたら少ないです。
また、歩いてるときにはあんまししようと思わないですね。
立ち止まってるときなど、オスの場合あそこが大きくなって、ジョボジョボ~となります。
よく、ここでしてほしくないなって時は、ブツを叩いて我慢させ、してもいいところまで移動させてしてました。
質問者 お礼
2004/01/24 20:20
ありがとうございます。
>だから、ボロしてても大目に見てやってください。
別に責めてるわけではないんです。
>また、歩いてるときにはあんまししようと思わないですね。
>よく、ここでしてほしくないなって時は、
>ブツを叩いて我慢させ、してもいいところまで移動させてしてました。
こういう回答を待っていたんです。長年の疑問が解けました。
kaorunaka:
あと、大体歩かせるなどの運動をしたら腸の活動が活発になってウンコしますよね。
人間と同じです。
軽いセン痛などは、痛がって寝ていても、ムチ、ロンギングで動かして腸の運動を活発にさせ、いっぱい出して危機を救うなどあります。
あとは、馬の生態学の入門書などが、アマゾンなどで買えるので、興味があるなら勉強すればいいと思う。面白いし。
では、競馬があるのでこの辺で。
質問者 お礼
2004/01/24 20:25
何度もありがとうございます。
>では、競馬があるのでこの辺で。
専門家って厩舎関係者ですか、それとも馬券を買う方?
あっ回答は結構ですけど……
adcha:
単純に大の回数と小の回数の違いだと思います。
大は、基本的に大量に貯めておくことができず、ある程度常に放出(笑)しなければならないと思います。
小は膀胱に貯める事が可能なのではないかと。
自論ですみません(^^;
質問者 お礼
2004/01/23 19:34
ありがとうございます。
回数の違いというのは、確かにその通りだと思います。ただ、私がパドックで見た馬は延べ数で何千頭かになるのですが、一度もそれを見たことがないのです。ボロの方はだいたい毎レース毎に見たのですが…。
kaorunaka:
排尿は我慢させられるけど、排便は我慢させられないからです。
質問者 お礼
2004/01/23 19:20
ありがとうございます。
それは、前もって躾けてあるのか、それとも、しそうになると止めさせるのか、どちらでしょうか。補足をいただけると助かるのですが。
carlayippie:
マーベラスサンデーは放尿癖で武豊をかなり困らせました。参考URLの場合、パドックで今日はしないので(???)と豊さんが思ったら、輪乗りのときにしたらしいです。
- 参考URL:
- http://www.h2.dion.ne.jp/~l_ticket/hisshou3r.htm
質問者 お礼
2004/01/22 21:48
ありがとうございます。
全然しないわけではないんですね。(当たり前か)
URLに「(大小関係ないが、大のほうが多い)」という部分がありましたが、この辺のことについて詳しい方情報お願いします。