ファンになって数年まだまだ素人ですが、名勝負もいくつか見てきてますますはまっています。

フジで放送されている「あしたのG」の中の「Gの名言」というコーナーでもいくつもの名言が紹介されていますが、皆さんがご存知の明言がありましたら、教えてください。もちろん時代、、関係者などどんなものでもかまいません。もちろんグレードも関係なく下級条件でもかまいません。


回答

tsutomu37_g:

「菊の季節に桜が満開」ですかね~

背景を・・・
父のサクラショウリはダービー馬だったのですがとにかく気性の激しい馬ということもあり種牡馬になったら仔は走らないと思われていました。実際、気性の激しさばかりが参駒に伝わり「サクラショウリの仔は走らない」という評価になりかけたころにサクラスターオーが産まれます。デビュー4戦目の弥生賞で重賞を初制覇し期待を集め、皐月賞では最後の直線馬群を割って抜け出す勝負根性を見せ2着に2馬身半の差をつける圧勝でした。しかし不運にも両前繋靭帯炎が発覚しダービーは敢え無く回避します。しかし、7か月の休養明けで臨んだぶっつけ本番のを9番人気ながらも勝利し、実況の杉本清アナウンサーが発したセリフが冒頭の言葉です。
ですが、続くで悲劇がサクラスターオーを襲ったのです。左前繋靭帯不全断裂、第一指関節脱臼という致命的故障を発症。本来ならばすぐに予後不良の措置が取られるほどの重度の故障でしたが、関係者の熱意により懸命の治療が施されます。しかし、夢かなわずついに翌年1988年5月12日永遠の眠りにつきました。走ったのはわずかに7戦だけでまだ5歳でしたが、奇しくも父サクラショウリがダービー制覇だけで終わった三冠レースをその仔サクラスターオーが残りの皐月賞と菊花賞を制覇し父仔での三冠を達成したのです。

質問者 お礼
2004/10/23 16:28

回答ありがとうございます。この言葉は有名ですね。


mayawata0214:

こんにちは。私が記憶に残っている自分自身の名言は、イソノルーブルが逃げ切ったオークスの、シスタートウショウのスタート直後の位置を見ての
「ここでいいのか角田晃一!?」
と、トウカイテイオーが最初の骨折明けで出走した産経大阪杯の
「前の2頭はどうでもいい」(杉本清さん)
です。

あの大阪杯のテイオーの走りは素晴らしかった・・・

質問者 お礼
2004/11/04 00:14

回答ありがとうございます。


route9999:

こんにちは。2つ書かせてください。
(1)S61 毎日杯 1着フレッシュボイス
「雪はやんだ!フレッシュボイスだっ!」
馬よりもこのフレーズが印象に残ってます。
(2)H1 マイルチャンピオンシップ 
1着オグリキャップ 2着バンブーメモリー
「負けられない南井克巳、ゆずれない武豊!」
このレースは実際行ってきました。
すごいものを見たという感動でいっぱいでした。
帰ってビデオで見るとこのフレーズを叫んでました。忘れられません。
大ファンの杉本清さんの名言でした。

質問者 お礼
2004/11/04 00:00

回答ありがとうございます。杉本さんにはいろいろとありますね。


take000:

「内か外か、内か?わずかに外か~!」
阪神大賞典:vsマヤノトップガン
すごいマッチレースでした。

「もう大丈夫だぞブルボン!」
日本ダービー:ミホノブルボン

「もうフロックでもなんでもない!」
日本ダービー:サニーブライアン

質問者 お礼
2004/10/30 00:16

回答ありがとうございます。ナリタブライアンとマヤノトップガンのマッチレースも凄かったですね。


a82kai:

大昔の有馬記念で「シンザンが消えた」
シンザンは第2代三冠馬で19戦15勝2着4回という歴史上最強とも評される馬(グレード制になおすとG(1)6勝
G(2)2勝になるのかな)
有馬記念で大外の埒沿いを通り観衆のかげにシンザンが隠れてしまったことからアナウンサーが「シンザンがでない!!シンザンが消えた」と叫んだ。
シンザンが出現した頃には差しきって勝っていた。

質問者 お礼
2004/10/30 00:08

回答ありがとうございます。シンザンの有馬記念は古い映像で見たことがあります。一気に画面にあらわれたって感じでしたね。


macqeen001:

テスコガビ-に乗っていた菅原泰男騎手がテスコガビ-を称して
「テンよし、中よし、終いよし」
スタ-トも道中も上がりも素晴らしいという意味です

杉本清さんの1994年菊花賞の最後の直線での実況
「弟は大丈夫だぁ~、弟は大丈夫だぁ~」
前の週でナリタブライアンの全兄ビワハヤヒデがレ-ス中に故障して引退してしまったので、思わず出たフレ-ズ

質問者 お礼
2004/10/23 17:43

回答ありがとうございます。テスコガビーも強かったらしいですね。ナリタブライアンとビワハヤヒデの兄弟対決も見たかったですね。


mikemike14:

杉本アナウンサーが宝塚記念の時に「私の夢」を語りますが、(関係者は恐れ慄いているが)サイレンススズカが秋の天皇賞で予後不良になった翌年の宝塚記念の時に「今年の私の夢はサイレンススズカです」と言った時はジーンときました。この時の宝塚記念は、グラスワンダーとスペシャルウィークが初めて同じレースを走ったレースです。歴代屈指の逃げ馬のサイレンススズカがこの2頭と走っていればどんなにワクワクしたことでしょう。

質問者 お礼
2004/10/23 17:37

回答ありがとうございます。杉本アナの「私の夢」は有名ですね。スズカ、グラス、スペシャルの争う姿が見れれば良かったんですけど、残念ですね。


yoshiyasu:

1999年の有馬記念の「やっぱり最後は二頭だったー。最後はやはり、最強の二頭ー。」
 サニーブライアンの大西騎手の「1番人気よりも1着が欲しい。」
 マルゼンスキーの中野渡騎手「ダービーに出られるなら大外枠でいい。賞金もいらない」

質問者 お礼
2004/10/23 17:30

回答ありがとうございます。どれもいいですね。


grtt:

有馬記念のなんとびっくりダイユウサクです!
その日に松田優作のをみててたまたま買ってたおかげでもうけさせていただきました☆笑
最近だとスペシャルウイークとグラスワンダーのワンツーフィニッシュで終わった有馬記念のときの「最後はやっぱりこの2頭だった!」ですかね・・!?
ゴール直前まで混戦だったんですけど最後の最後で2頭がまとめて差しきってわずかの差でグラスワンダーが勝ったレースです。

質問者 お礼
2004/10/23 17:25

回答ありがとうございます。スペシャルウィークファンの自分にとってあの有馬記念はしびれましたね。


good_job:


私も競馬ファンですがレースで名勝負や面白さはやはり2~3頭の追い比べでしょうね。
先週の北野特別などは上がりは一緒位で5頭ゴール前で2頭が交わし凄まじいレースでした。小倉開催の時に目の前で見ましたが『凄~ぉ』の一言でした・・・
それだけそろえて来る確立は馬の出来や展開や能力などが一緒位でないとめったに見れません。
100円でも良いですから馬単で1軸流しでそうゆう場面に出くわすとはまりますよ・・・(笑い)

質問者 お礼
2004/10/23 17:19

回答ありがとうございます。やっぱりゴール前の追い比べは迫力があっていいですね。まだ競馬場で生で観戦したことがないのでそのうち生観戦したいですね。

投稿者 eldoah