CRスーパー海物語の時短中、約50回転前後を目安として途端に回転が途切れてしまうことが多いです。入賞チャッカー開閉を選択する口が左右にありますよね?そこには他の時短回転中(0回転~45回転、55回転から99回転とします)と同様にきちんと玉が入っているようですが、どうもこの回転中辺りになると突然「閉」を選択し始めるようです。また大当たり中の14ラウンドが9カウントされずに閉まる(パンクのような状態)ことが他のラウンドに比べて以上に多い。これはレレレの14ラウンドでも感じられます。さらに初回確変当たりの出玉>二回目の出玉>三回目の出玉>四回目の出玉…計5連チャンした場合でも毎回35玉程減っていました。これは大変でしたが一応一回交換で確認しました。以上は、私の周囲のホール数軒で同じように感じられる違和感のある現象です。この現象が数ヶ月以上、或いは数軒で確認している、また私の友人が私がこの話を始める前に、これと似た話を私に相談し始めようとした(彼は14ラウンドの8カウント目が入った時点で9カウント目を打たずに終了させていたらしいです。つまり9カウントが入るまでに9カウント目によって払い出される出玉より多く打たないといけないからです。勿論レレレも全く同じといったものです)ことなどから殆どホールによる故意の現象とみて間違いありません。ホール関係者の方、または事情に精通している方、何か分かることがあれば教えて頂けませんか?なお、私はこういう現象に意義をとなえる者ではありません、立派な回収方法として存在して然るべきだと思います。ただ、どのようなことなのかを知りたいというだけなので、どうか宜しくお願いします。
回答
kouta77:
はじめまして。
店側が故意に行ってる可能性は極めて低いです。
なぜなら、改造は違法になります。
あえて、そのリスクを犯すならば、大当たりを操作できる遠隔または裏物を使用します。(もちろん実際そのようなことをやっているホールは少ないです。)
ちなみに店側が
その店はアタッカー付近の釘を閉めているせいだと思います。
普通の店は14Rはもちろん全てのラウンドでカウントどおりの玉が入ります。(羽物は除きますが)
ちなみに玉の流れを操作するのはまず不可能です。
大掛かりな改造をすれば可能性はありますが、
それに対する対価があまりにも少なすぎるかと、、、
以上、気のせいですので、気にしないか、店を変えることをお勧めします。