小さい頃から競馬が大好きで競馬歴20年です。最近思うのですが、武豊は本当に一番うまいのでしょうか??確かに彼はうまいのは間違いないとは思います。しかし、一番うまいとは思いません・・・例えば安藤勝己騎手と比べても私は、アンカツのほうがうまいんじゃないかと思う時があります。私がいつも思うのは武豊ほどおもしろみのない騎手はいないと思います。人気がない時はまず2着にすら来ません。対するアンカツなどは天皇賞を見ても分かるようにおもしろみのある騎手だと思います。私は今現在、大井の内田博幸が一番うまい騎手だと思います。みんさんはどう思いますか??
回答
chibifuku02:
武豊がナンバーワンなのは、ひとつにはオールラウンダーなのが挙げられるかと思います。
ただ、オールラウンダーが故に、一部分で突出している騎手に弱い部分もあるのかもしれません。
安藤勝巳騎手が強く見えるのも、彼も自在派でありながらも
差しに関してはJRAトップの腕を持っているため、強さが際立つこともあるでしょう。
もちろん、武豊がオールラウンダーとは言うものの、かなりレベルの高いものなので
今の位置にいるというのは、納得のいくところでしょうね
yohan2004:
競馬で儲けようと思った時、武騎手だとなかなか穴にはならないので、やはり地方の騎手や若い騎手を買ったりします。吉田稔、岩田康成、秋山、和田、松岡、。ここらへんが最近穴をだしていてよく買っています。吉田騎手、岩田騎手もJRAにきたら人気になるでしょう。
skbler:
武ともなれば、16頭立てのレースで16番人気の馬に乗ることが皆無ですし、そういった面で恵まれてはいますね…。しかし、5~6番人気の馬でも1着に持ってくるところをみると、とことん武にはひどい目に遭わされました…。私も万馬券狙いなもので、ついつい武を度外視してしまう傾向があって…。
最近、地方出身のジョッキーが中央に移籍する例が増えていますが、彼らは、馬を酷使することを何とも思わないところがあってか、滅茶苦茶な鞭を打っているような…。そこら辺で、かなり得をしているような気もします。
manbaken:
やはり総合的に見れば武がナンバー1ジョッキーではないでしょうか?確かに追わせれば武よりも上手い騎手はいますが、レース配分、コース選択の状況判断などは、どのジョッキーよりも一枚も二枚も上だと思います。
最近CSで武豊TVなるものが始まって毎回見てますが、レース回顧などでの話しを聞いていてますますそう思うようになりました。
余談になりますが阪神、京都などで武がいないレースは、ペースがめちゃめちゃになる事が多いです。
route9999:
こんにちは。
僕は彼がいちばんうまいジョッキーだと思います。
pancrasesaikouさんとは違ってまだ競馬歴15年ですが、人気の馬をきっちり勝たせることができるのはすごいと思ってます。確かにおもしろみはありませんが、僕が一口馬主をしていることもあり、彼が乗ることによる期待感はとてもあります。
macqeen001:
去年だけでも年間200勝以上し、今年も勝ちまくり、GIの勝利数だって最多のこの騎手を「うまい騎手」の他に形容する言葉があれば教えて頂きたいものです。
最近は少なくなりましたが、十数年前なら調子の悪いオグリキャップを有馬記念で勝たせたり、穴人気のス-パ-クリ-クで菊花賞を制したり、絶好調ではなかったスペシャルウィ-クで秋の天皇賞を勝ったり、オグリロ-マンで桜花賞を勝ったり…
最近は人気や素質のある馬ばかり乗っているのであまり感じないかも知れませんが、やはり「うまい」からこそ勝てたんでしょうね。
GIで穴を開けるジョッキ-だけがうまいジョッキ-とは思いません。
勝てる馬をきっちり勝たせるのもうまいジョッキ-なのではないでしょうか?
makojin:
僕は、河内洋現調教師の方が武豊よりも上手かったと思いますし、今はアンカツの方が上手いと思います。しかし、彼は間違いなく日本で5本の指に入る騎手ではないでしょうか。ダンスインザダーク・エアシャカールの菊花賞やエリザベス女王杯のトゥザヴィクトリーは彼が乗ったから勝てたと思います。この間のフローラSの騎乗も素晴らしかったですし。
ただ武豊は他の騎手に比べると長身なので、騎乗している姿がかっこよく、華麗に見えるので余計に上手く感じてしまうのかもしれませんね。
elcon84elcon:
何をもって「一番」うまいとするかで解釈が違うと思いますが、5月5日現在1着82回で勝率0.248 連対率0.394という成績を見る限り、一番うまいといえるのでは?
もちろん有力馬が集まりやすいですが、同時に武騎手がそこそこの馬に騎乗すれば、鞍上強化ということで人気になりますし、逆に勝ち目のないどうしようもない馬は武騎手が騎乗しても人気にならないでしょう。
確かに穴党の私にとっては、おもしろみがない騎手ですね。
sasakuri:
アンカツや内田騎手は最近活躍しだした騎手と言えます。しかし10年以上もトップをはってこれた騎手はそうはいないと思います。
短距離だと人気通りこないことも多いですが、それ以外はどのコースも人気に関わりなく、満遍なく強いです。気性難のある馬もなんなくこなします。
最近で言えば、昨日のパラドックスや宮記念のマックスを持ってきたのも彼のなせる業ではないでしょうか