皆さんが思う美しい馬を教えて下さい。(鬣や色など一部分でもいいです)
よろしければ伝説のある馬なんかも教えて頂きたいです。


回答

mispro1:

個人的な意見です。
牡馬なら、トウカイテイオー。
牝馬なら、サマニベッピン。


yatusann:

皆さんが 答えている馬達以外なら
○サッカーボーイ
 体系が綺麗で、勝つ時、2着馬との着差が凄い!
 私が 最高に好きな馬です。
○ナリタトップロード
 走る時のカンポが大きくて、美しい!
○タイキブリザード
 走る時、頭が低い!好きです。(美しいかは、判りませんが…)
○タニノムーティエ、ヤエノムテキ
 ホワイトソックスを、履いているよう!
○ヘイセイシルバー
 マイナーですが、白い馬体できれいです。(ただのオープン馬)
 個人的に好きでした。

伝説の馬は、やはりご存知、テンポイントです。
最後の粉雪舞う場での、パドック、レース
の姿に涙、涙です。


stormycat:

サイレンススズカ。毎日杯の時のパドックの写真を今でも
時々見ます。金色のぴかぴかの馬体で、走る姿も、とても奇麗でした。
彼の子供が見たかった。。。

皆さん仰ってますが、尾花栗毛のトウショウファルコも奇麗でした。
暫くで誘導馬をしていて、ファルコ目当てに
よく観に行っていました。

そして、青鹿毛のフジキセキが美しかったです。
残念ながらクラシックに進む事は出来ませんでしたが、
現在で言う2歳であの美しい馬体・・・。
無事なら、どれだけ美しい馬になっていたのかと思います。。
現在は、フジキセキの仔を応援しています。
皐月賞2着のドリームパスポートはフジキセキと同じ青鹿毛。
まだ子供っぽい印象ですが、これからどんどんカッコよくなって行く
んだろーな、と思うと、楽しみです。


delites:

私は去年からにハマりだしたので、昔のことはよく分かりませんが、最近の馬ではマイネルオレアが美しいと思いました。「ギリシャ彫刻のようだ」とコメントしていた人もいました。


sasakuri:

どなかたお答えになっていますが、たしか金杯を勝ったトウショウファルコが美しいと思います。


tetrarch:

ミホノブルボンです。あの馬以外であそこまで筋肉がはっきりと分かる馬は見たことありません。栗毛の馬体にあの筋肉はかなり超越したものを感じました。
あと、ブルボンというと逃げのイメージしかないと思いますが「中京1000[m]新馬を出遅れて、追い込んでレコードで勝った3歳馬(現2歳)」このレースがベストレースだと思います。
その他は、ビックレッドことマンノウォー、カラー写真などで本当に栗毛が赤く見えました。(赤毛?^^)
余談ですが、海外馬でザ・テトラークという逆に醜い?馬もいます。(失礼なこと言ってスイマセン)


jumbokeskusu:

No.1の方が揚げれているゴールドシチーかなー。
栗尾花と呼ばれる金色の尻尾で、走っているとき天気がいいと、尻尾が美しく明るい金色に輝いて踊りました。
1987皐・菊とも人気薄でサックラスターオーの2着でした。

http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?ei=UTF-8&fr=slv1-adbe&p=%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%BC&yuragi=on

参考URL:
http://www.geocities.jp/ebisu_hr/keiba/horses/sg.htm

KINGBIRD:

 pineaさんがお聞きになりたいのは、競走馬だけなのでしょうか・・・。「美しい馬」ときいて真っ先に浮かんだのは、二つ名も「世界美しい馬」と呼ばれる馬種のアンダルシアンです。非常に柔和で頭がよく、長生きすることで知られる、名前の通りスペイン原産の馬です。たてがみも尾も非常に長く豊かで美しく、白い芦毛が多いこの馬種は、いつも夢見るような集によく被写体として載ります。でもファンタジー的な、高貴で優雅なイメージを出したいときによく使われます。この性格のいい馬がルネッサンス期、繁栄しはじめたきっかけが軍馬としてだなんて信じられません。
http://www.selwoodpark.com/
http://community.webshots.com/photo/yahoo/519079859/1532752355058717916GyEwuw
http://www.webshots.com/g/25/525-sh/56314.html
 アンダルシアンによく似たルシタノhttp://montemadeira.com/lusitano/や、馬車を引くためか真っ黒が多いフリージアンなども美しい馬だと思います。http://www.ebonylegends.com/index.html

 しかしわたしが一番推したいのは、Akhal-Tekeです。この馬は目立つ特徴がいくつかあります。欠点という欠点をほとんど持っていると言われる体型でありながらサラブレッドに匹敵する競走能力を持ち、非常に古く起源がわからない出生や砂漠での・・・まぁ蘊蓄はいいや。
 栗毛、鹿毛、粕鹿毛、馬の毛色の種類はさまざまありますが、「金毛・銀毛」はこの馬種だけの特徴です。淡い栗毛の中に毛がメタリックな光沢を帯びて見えるものがいるのです。馬の毛色で「Gold」と記されるのはこの馬だけ。
 どちらも画像が粗いのですが、よろしければ下のURLをご覧になってみてください。
http://www.agraria.org/equini/akhalteke.htm
 Akhal-Tekeを有名にしたのはこの一枚の写真だと思います。この馬の写真は何枚か撮られていて、「Akhal-Teke」で画像を検索してくると必ず上位にでてきます。
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=Akhal+Teke+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
こちらはページ中程の動画をご覧になってください。
http://www.akhalteke.org/web/karakum.nsf/25692d32234e889ac1256e63005fe91e/ff6ab1722b05c9d9c125695400671519!OpenDocument

 ええと、競走馬からも。
 私の好みとしては、少し前の馬ですがマンハッタンカフェやテイエムオペラオーです。どちらも「サラブレッドとしてグッドルッキング」ではないかもしれませんが、わたしにとっては好みでした。首や胴が長く背が高く見えるところ、体が薄く見えるのに実は胸回りなどしっかりあるところ、ウェストがきゅっとくびれているところや尻尾が豊かなところ。長距離をこなす馬らしく足が長くて。
 マンハッタンカフェの父親であるサンデーサイレンスは、体はなかなかすばらしいのに顔が四角くてどうも田舎臭く感じていたのですがのですが、マンハッタンカフェは顔もよかったのが良いですね。
 
 一部分のみということであれば、まだ大学に入る前に写真で見たが、耳がとてもきれいでひずめの大きさがぴったり整っている、ということが印象的で「一部」といわれるとこの馬を思い出します。
 ええとあのー、あとクライズデールとシャイアホースも美しい馬だと思います。かなり向こうにいても納屋が動いているような印象を受けますけどね。

投稿者 eldoah