中央、地方ともよくある審議。
審議の結果放送を聞くと対象馬がに無関係なことが少なくありません。買い方はそれぞれとはいえ、当否が次のに影響するのは買った人なら誰も同じです。少なくとも現在は4着以下の馬だけが対象の審議は買う側にとって全くの無意味で、そのために確定が遅れるのは迷惑です。

もちろん最終着順が買う側でない方には重要なのはある程度わかりますが、上位着までを先に確定させることもありますから、不可能なことではないはず。なぜ「上位3着まで先に確定」を積極的に実施できないのでしょうか?


回答

nep0707:

私は「審議対象馬を確定するのにまず時間を要している」
と思っていたんですが、違うんでしょうか?

パトロールフィルムというのは審判に使うという性質上、
走っている馬すべてが1つの画像で把握できるようなズーム、アングルで撮りますから、
必ずしも特定の馬の周りが見やすいとは限らないんじゃないかな、と思いますので…

どうなんでしょうね?(自信はぜんぜんありません)

お礼
2006/10/21 10:13

>「審議対象馬を確定するのにまず時間を要している」
対象馬自体の確定というのは見落としていました。それはありますね。

深夜の回答ありがとうございました。


morito_55:

確かには、3位までですよね。
しかし、は、の全着順が決まって、そのレースが確定するものです。
確定ランプを点けるということは、そのレース自体確定したという意味ですので、明らかに上位馬に関係なくても確定を点けられないことになります。

質問者 お礼
2006/10/27 14:06

確定というのは全着順の確定という意味だから、ということですね。

確かにその通りなんですが、審議の手順として柔軟、迅速ににいかないものかと思うもので。
お返事遅れてすみません。

投稿者 eldoah