の払戻しでの合計が9990円の場合、普通に当りを払戻機にまとめて入れると
1000円札9枚・500円玉1枚・100円玉4枚・50円玉1枚・10円玉4枚が出てきますが
発売・払戻兼用機に馬券を入れて精算ボタンを押す前に手持ちの10円玉を入れてから精算ボタンを押すと10000円札が出てくると聞いたのですが本当でしょうか。
もし本当だとしたら小銭を少なくすることが出来て便利だと思いますが。
これが本当だとしたら990円の払戻の時も10円入れて1000円札で払戻しを受けることも可能ですよね。


回答

dolphin-:

発売・払戻の両方が出来る兼用機なら者さんの書かれてる方法は可能ですが
馬券を発売している時間内でしか出来ませんので注意して下さい。
平日払戻日や全の最終発売締切後は重賞の前日発売日を除いて発売・払戻兼用機でも
発売機能が中止になるので紙幣やコイン投入口が受付しません。

質問者 お礼
2007/10/07 13:18

回答ありがとうございました


Chown:

0570 さん、

 確か昔は「5」のつくお金はに使用されなかったのですよね。(硬貨は別だったかな?)

 だから、このような仕組みをつくったのでしょうか?

質問者 お礼
2007/10/07 13:18

回答ありがとうございました


ken_pe66:

たしかできたとおもいましたよ

質問者 お礼
2007/10/07 13:17

回答ありがとうございました

投稿者 eldoah