最近パチスロをやっていて思うことがあります。
パチスロの技術ってなんでしょうか?
玄人と素人の違いってなんでしょうか?
私はまだまだ素人です。(ジャグラーよくやっています)
ただなんとなくよさそうな台を選んでやり、勝ったり負けたりを繰り返してます。
ただ、知り合いの友達とかにはやたらとうまい人がいたりします。
私とその人、台の選び方以前に何がしかの技術の違いがある気がするのですが…?
例えば押すタイミングが抜群にうまいとか?
どうなんでしょうか?
回答
Splatter:
アイムジャグラーEXを例にした玄人度チェック
■チェリー回収編
チェリーのみ、成立時に4コマ以内に押さないと取りこぼします。
チェリー回収率が100%でない場合は素人。
左リール上段にBARが止まるように打つことで
ほぼ100%のチェリーを回収することができます。
※慣れない間は左リールに7が止まらないように打ちましょう。
■ペカり察知編
順押し1確打ち、逆押し2確打ちなどができれば玄人です。
※ただし効率が悪いので実行する必要はありません。
あくまで、可能かどうかだけです。
■1枚がけ編
ペカった後の1枚がけ。いきなりボーナス揃えるのは普通。
1枚がけブドウ(14枚役)をフォローしつつ揃えるのは玄人。
1回でボーナスを揃えれない(子役を除く)のは素人。
■BIG中編
BIG中の子役回収率100%で普通。
BIG中に子役を1回でも取りこぼすのは素人。
■店舗・台選び編
優良店舗を知り、台設定の傾向などを把握しており、
戦う前からハズレ台を引かない立ち回りを徹底するのが玄人。
ボーナス回数/総回転数、BIG/REGの比率からなんとなく
低設定っぽくない台をチョイスできるのが普通。
ホールの養分になるのは素人。
※このスキルが全体の9割9分ぐらい勝率に影響します。
■止め時編
止め時をきちんと見極められるのは普通。
いつまで経っても分かっていないのは永遠の素人。
■メンタル編
1回60円でペカるかペカらないかの楽しみを知っているのは玄人。
よく分からないけど打ちながら怒ってるのは素人。
■老人編
ペカったら店員をコールするのは素人。
■その他
コインが詰まった時に慌てるのは素人。
akillerman:
ずっとスロで食ってました。今は結婚して会社員やってます。
パチンコの世界にも麻雀の世界にもプロは存在します。その世界には大きく分けて
「運や流れ」を重要視するタイプと「確率論」を重要視するタイプが居ます。
当たり前の事をさも当たり前のように語っていたのでは芸がないので違った切り口で
素人と玄人の違いを説明してみたいと思います。
「分かったふり」をしている頭デッカチの数字バカは「運」など関係ないと良く言いますが
果たして本当にそうでしょうか?
私の知っているプロに目押しは全く出来ないけど、恐ろしい程の「運」の強さと
台選びの鋭さで20年以上プロとして生活している人が居ますが、この人は例外としても
「運」の悪いプロと言うのは僕の周りには居ませんでした。
一様に最初は「素人」の割にはやたら勝っていて、プロになれるんじゃないか?
と思い、プロになったようなヒキ強の連中が多かったです。
何も「運」と言うのは当たる当たらないだけじゃないんですよ?
自分が狙ってる台があったけど、自分の前には何人かが居てみんな同じ種類の台にダッシュ
しかし自分とは狙いが被らず「運良く」狙い台を確保、これが設定6でした。
これも「運が良い」から出来る事なのです。
運気の良い時は適当に座った台が設定6で当たり前のように出たりするものです。
「運」の良い人とは即ち、1の目が当たりだとしてサイコロを60000回振って
当たりを10100回出して”生涯を終えられる人”だと思ってください。
僕自身の話で言えば、これからパチスロに一切手を出さずに生涯を終えられるならば
「運」の良い人のまま生涯を終えられる人になれそうです。
ただしこれからもパチスロをやり続けるならば、今まででは考えられない位の
ドツボに嵌るかもしれませんが、こればかりは何とも分かりようのない話です。
ただ僕は適当な設定1に座って自分の「運」を浪費するような事はしませんけどね。
うだうだ言いましたが、何より重要なのは「運」などではなく
店を知り、台を知り、己の分を知る事です。
l21069y:
たびたびスイマセンNo.3です。
>「スロプロ」と言われる人たちはどやって生計を立てているんでしょうね?
え~、これがまさに店選び・台選びがうまい人のことですね。
(「うまい」というのは出玉率が100%を超える台を見つける能力のことです)
もちろん打つ台の知識、またある程度の目押し力(たぶんボーナスがタイミング押しできれば問題ない程度の)は必要ですが、勝敗を左右するものは、運でも目押し力でもありません…。
No.4さんの言うとおり、1日やそこらの稼動では運が影響しますし、ボーナスも押せないようじゃそれは論外ですが。
スロットで生計を立てる人≒玄人とするならば、出る店がどこで、出る台はどれかを的確に判断し、また遊戯中もある程度台の良し悪しを判別できる人、が玄人ですね。
上で書いたことには目押し力や、完璧な知識は重要でないことがわかります。
たぶんあんまり目押しできないのにスロットで生計立てるくらい勝っている人はいると思いますよ。
ただ単純に、そうなるまで目押しが出来ないような技術力の人が少ないだけだと思います、…っていうくらい重要ではないと思います(笑)。
kusaka72:
No3さんの質問に答えるとしたら
とりあえず【運】は見えないところで人間的なんちゃらはあるかもしれませんが(私も抽選による入場整理券など酷いものです)
パチプロ・スロプロ共にそこまで運の要素は考えていないです。
ながあああああああああい目で見て機械割100%を超える台を打ち続ければ
それだけの収入が得られると考えています(1日単位では別ですけどね)
その分、プロでも否プロでも勝ってる人達は何を見るか
共通してるのは期待して良い日か悪い日かの判断。
更にパチなら釘一択
スロなら設定の置き方と癖、悪い台に座ってしまった時の見切り
どちらも【良い台は長く打ち、悪い台は出来る限り打たない】と言う
基本の理念があると思います。
ほら、スロだけでなく
趣味でも仕事でもスポーツでも自分が得意な事は
「どうすれば良くて、何をしてはいけないか」知っているものでしょう?
l21069y:
勝つためには技術の100倍店選び・台選びが重要です(笑)。
玄人と素人の差で一番大きなところはそこなのですが、
>私とその人、台の選び方以前に何がしかの技術の違いがある気がするのですが…?
とすると…。
あんまり関係ないんじゃないですかね?
今パチンコ屋さんで打つことの出来る5号機は、ビタ押し等目押し力で結果が大きく変わる機種は少ないと思います。
あってせいぜい1ボーナス10枚差とか(もちろん長い目で見た場合必須ですが)。
「台選び以前に…」ではなく、台選びがパチスロの場合重要であって、ARTをパンクさせない等の必要最低条件以外はあまり「玄人」との差なんて無いと思いますよ。
実際私は自分が打つ台の知識、またビタ押しは「玄人」の類に入ると思いますが…。
全然勝てません。
質問者
お礼
2009/02/02 18:21
そうなのですか…。
玄人でも勝てないのですね。
でもそうなると、「スロプロ」と言われる人たちはどやって生計を立てているんでしょうね?
玄人の中の玄人ってことですかね?
あとは生まれもっての運がいいとか?
shinju-t:
・目押しの精度
・機種についての知識
だと思います。目押しをミスしなければメダルの持ちもあがります。
機種についてよく知ることで早い段階で設定にだいたい予測つけてやめるなりすれば負けが減りますし勝ちやすくなると思います。
あとはその店のクセなんか読んでる方もいますね。知り合いのうまい方というのがよく儲けている方のことなんだと思いますがやはり良い台を選んだり低設定台だとわかれば打たないからではないでしょうか?
質問者
お礼
2009/02/02 14:26
目押しですか。
私でも出来ますかねぇ。
ありがとうございました。