ウチのはパチンコをして来ると、何時も決まって切れているような態度で帰ってきます。
部屋に戻るなり悔しいのか大きな声で「○万円も普通やられるかあたまきた」とかギャーとかひねり出すように声を震わせて奇声を上げたり、部屋で物を投げつけて暴れたりして困ります。お金はほとんどパチンコで使い果たしているようですし、おばあちゃんからももらってパチンコに行っているようです。
何とかやめさせるように諭したいのですが、未経験のためパチンコがどういうものかもわからず、どう諭したらやめてくれるのかわかりません、わかる方はいらっしゃいますか?
回答
KGS:
パチンコ依存症は、れっきとした病気です。
それが本人にも周囲にも理解できていないと治療は無理です。
http://www.geocities.jp/joininthelaughter/pachiizonshou.html
今の状態で医療機関のカウンセリングを受けることができるでしょうか。
たぶん、無理でしょう。
でも、これをしないで周囲が諭してみても反発するだけです。
本人に病気という自覚が芽生えない限り改善は不可能に近いと言えるでしょう。
ただ、止めろと言っても反発するでしょうから最低でも収支を自分で付ける習慣を約束させてください。
自分でバカらしさを自覚できれば可能性は出てくるかもしれません。
質問者
お礼
2009/03/29 18:46
今度パチンコに行こうとしたら別の場所に連れて行って見ます。
大変参考になりました。
どうもありがとう。
nakaso:
他の方も言っているように依存症の可能性が高いですね。
なかなか治る物ではありませんし
とりあえずパチンコの事を色々調べて学んでみたらどうでしょうか
多少勉強する事で負ける金額も少なくなってきますし
うまくいけばやめるか趣味的に落ち着くかもしれません。
あたり方の仕組みや負けづらい機種台の選び方店の選び方
学んで気がつくのが一番だと思います。
学べば学ぶ程ギャンブルではないと言う事に気がつくと思います。
ギャンブルでないと言う事が理解できれば依存度も低くなると思います。
ただしコンビニ等で売っている攻略的な雑誌等では逆効果の場合もありますのできちんとした情報を学ぶべきだと思います。
うまくいけば趣味的に遊びに行くくらいになってくれれば良いですね。
dondoko4:
病気みたいなもの、もっと痛い目にあわないとやめないでしょう。
今のうちに別れたほうがよい。
papageno55:
こんばんは。
(-ω-;)ウーン
たぶん無理です。
賭け事を遣る人は、やっている時に脳内麻薬が出て気持ちが良いみたいです。
何人かと話しましたが、そう言っていました。
私はやる気も無いので判りかねますが、お金が無く出来ないという状態に成らない限りダメみたいです。
残念ですが・・・