『競馬』全くの初心者女子です。
日曜日にラジオ日本で初めて中継を聞きました。
中継の中で「馬体重の増減」の発表があることを知りました。
『馬体重の増減ってなんの為に発表されるの?レースにどうかかわってくるんだ?』
と思い、色々検索したところ・・・
・「馬の状態が顕著に数字化されている」のが馬体重
・馬体重と調子の因果関係を掴み、予想へ役立てる
などなど色々書いてあったのですが、いまいちピンときませんでした・・・(><)
どなたかお時間のある方!
何のために馬体重の増減の発表、なんでそれがレースにかかわってくるのかを素人にわかるように教えていただけないでしょうか(;;)?
厚かましい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
回答
kazu_1003:
こんにちは。
>何のために馬体重の増減の発表、なんでそれがレースにかかわってくるのかを素人にわかるように教えていただけないでしょうか(;;)?
分かりやすい様にと言うことですので、馬を人間の100メートル走に置き換えて説明します。
Aと言う人間が体重50kg、80kg、100kgで100メートル走をしたとします。
50kg → 9秒
80kg → 8秒
100kg → 10秒
と言う結果が出たとします。
じゃぁ、Aさんのベスト体重は何kgですか?
一番早いタイムの80kgですよね!
馬体重はその体重変化を表示している訳です。
Aさんが前回80kgでベストタイムをたたき出して優勝しました。
しかし、今回は+20kgの100kgで出走してきたので、太りすぎ=早く走れないと予想が出来る訳です。
わかりずらかったかな?
理解できなかった場合は補足していただければお答えします。
mako2_u:
馬体重については既出回答におまかせします。
もしかして質問は馬体重の「増減」についてですかね。
私はNo.1様のように好走時を基準に考えるので、
前走からの増減は私にはあまり意味がありません。
No.2/No.4/No.5様は前走時からの増減で体調判断をされるようなので、
そのような方には重要情報なのかもしれません。
(そのような考えを否定するつもりはまったくありません
考え方は人それぞれですので)
馬体重を2度読むときに、2度目は増減だけのことがよくありますが、
私にとってはひじょうに残念です。
yatasto:
馬の体重は400kg以上あるので数kgの増減はそれほど気にする必要はありません。
ですが、一気に10kg以上増えたり減ったりした場合は、体調の変化、調整の出来不出来があったんじゃないかと考える材料の一つになります。
実際には、過去のレースでの馬体を物差しにしながら、あのときは細すぎたから馬体が回復したのだろうとか、休養を挟んで成長したんじゃないかとか、前回は明らかに太りすぎだったから一回使って馬体が絞れたのだろうとか、前回十分に仕上がっていたのにこんなに減らして大丈夫なんだろうかとか、考えるわけです。
しかし、そんな数字だけで分かるわけはなく、実際に馬体を見て状態を確認するのが一番だと思います(だが馬体の見方も難しい)。
馬体重は競馬予想のゲーム性を高めるために発表しているので、それに乗っかっていろいろ考えるのも競馬の楽しみ方の一つでしょう。
opechorse:
ただ、馬体重発表は日本独自の文化なので
おそらく海外の人は気にしないか見た目で判断しているでしょう
馬券買うほうも調教師も気にしない人はぜんぜん気にしないですし
maimai_san:
体重が増えていて、見た目にも太く見える。
運動不足。今回はやる気なし。
体重は増えているが、見た目には太くない。
成長して体が大きくなった。
体重は減っているが、細くは見えない。
この日のために鍛えてきました。
体重が減っていて、細く見える。
疲れてます。
とか。