子役が当たるときっていうのは大体演出があるから、演出が何もなければ全部適当打ちで良いのでしょうか?
ペナルティがある機種はペナにならないように毎回注意しますが、ペナのない機種は演出ないときは適当打ちでOK?ですよね?
回答
aruzi-:
>子役が当たるときっていうのは大体演出があるから、演出が何もなければ全部適当打ちで良いのでしょうか?
一概にはいえない。第三停止に演出とかもあるから。
ただ、回転数と払い出し枚数を確認して、
適当打ちのほうが、機械割り的に上なのかどうかできめてみては?
たとえば、100分の1で出る1枚役のために回転数を落とすのはどうかなと思います。
15枚だったらDDTは必須だと思います。という感じです
質問者
お礼
2010/11/10 09:46
なるほど。そうなんですね。回転数と相談ですね。
奥が深い・・・ありがとうございました!
hikimura:
今の機種って、単なるハズレでも演出でまくりじゃないですか。
適当打ちから小役狙いに切り替える時って絵柄を探す分疲れるんで
今の演出頻度じゃ「演出時のみ」だとむしろ疲れちゃうよ。
大体ほとんどハズレと分かってる演出だとテキトーに流しちゃったりしてこぼしがち。
既にあるように「無演出」と判断してフリー打ったら最後に消灯、こぼし目とかもあるし
常に小役目押しでも毎回狙うのは左リールの同じ場所だし、ちょくちょく狙い直すより断然楽です。
質問者
お礼
2010/11/10 09:48
これからちゃんと狙おうと思います。ありがとうございました!
red0176:
そうとは限らないですね。
第一停止時に効果音や演出があったり
演出なし子役(チェリー・スイカ)もありますしね。
質問者
お礼
2010/11/10 09:46
そういうこともあるんですね。学習しました!